問診票の記入方法について

 皆さん健診を受けられる前にお手元に問診票(OCR用紙)が届くと思いますが、書き方に困ったことはないでしょうか?  私たち看護師が普段問診票を確認させていただく中で、せっかく記入していただいた問診票を申し訳なく思いながら直させていただいている事があります。 今回、皆さんがよく間違われている箇所をいくつか紹介させていただきます。


<病歴について>

1= 「治療中」→内服中、有症時のみ内服の場合でも定期的に通院し、治療薬をもらっている場合等。
2= 「経観中」→定期的に検査、診察等で経過をみている場合、あくまでも主治医がいる場合であり、健診のみで様子をみている場合は含まれません。
3= 「既往(治療歴あり)」→一度治療をしていたが、途中中断された場合(一度でも治療薬をもらい、飲んだことがある場合)等。
4= 「手術」→開腹手術、輸血を受けた大きな手術
※ 内視鏡による、胃、大腸ポリープ切除はBの治療歴に入ります。
5= 「放置」→健診等で治療が必要と言われたが、全く病院に行ってない場合等。
      (再検査、精密検査を言われたが受診してない場合はこれに入りません。)

<アルコールについて>

 コンピューターの処理上、少数、分数は読み取りができませんので、正数での記入をお願いします。 また飲酒量の記入が一合からになりますので、「毎日は飲むけど、コップ一杯くらいしか飲まない」という場合でも まったく飲まないのとは若干異なってきますので一合としてかかせていただいています。

<輸血について>

 献血とは違いますのでご注意ください。また自己血は輸血には含まれません。

<今までの健診履歴について>

◎ 「今までに健診を受けたことがありますか?」という質問ですが、少し文章が解りにくいようで、一番記入ミスが多い部分です。
・胃検査−−>胃のバリウム検診の事
         (内視鏡検査とは別です)
・便潜血検査−−>大腸ガンの便検査の事です。
・胸部X線検査−−>胸のレントゲン写真の事です。
今までに健診で受けたことがある場合は、「2・はい」の記入になります。
◎ボールペンで記入してしまうと、コンピューターの読み取りができませんので、必ず、鉛筆で記入をお願いします。

◎問診票をできるだけ記入して受診していただいた方が、健診がスムーズになりますので、ご協力お願いします。

◎年一回の健診です。この機会を利用して自分の体と向き合っていただき、普段の生活習慣を見直すよい機会になればと思います。 気になる点、診察で相談したい事があればお気軽におっしゃってください。

看護師