ご予約について ファイル送信

POINT保健協会の健診の特徴

  • 健診の精度管理

    高い品質の健診が提供できるよう、健診精度の外部評価、施設認定、資格の更新等、精度管理および人材育成に努めております。

    詳細はこちら
  • レディースデイ

    女性のみなさまが、より一層安心してご受診いただけるように、各検査を女性スタッフが対応する女性専用日を設けております。※中央健診センターのみ

    詳細はこちら

ご予約はお電話にて

数か月先まで空きがない場合がございますので、
お早めにお電話ください。

088-832-9691
【受付時間】

平日 8:30〜17:00 / 土曜 8:30〜12:30

日曜・祝日・年末年始等を除く

フォームからもお問い合わせいただけます。

各コース詳細

  • 人間ドック

    受付をしてから3時間ほどで終了する、半日の人間ドックです。健診終了後はお食事のサービスがございます。

    • 受付(7:30~9:30)
    • 各検査の実施
    • 健診結果説明
    • お支払い
    • お食事
    • 終了
    基本項目
    診  察
    保健・栄養指導
    一般計測 身長・体重・腹囲・視力・聴力・体脂肪率・肥満度・BMI・眼圧
    呼吸器 胸部X線撮影・肺機能・喀痰細胞診(希望者)
    循環器 血圧・眼底・心電図・心拍数
    消化器 胃部X線撮影・腹部超音波・便潜血
    腎機能 尿素窒素・クレアチニン・eGFR
    痛 風 尿酸
    糖 尿 病 空腹時血糖・HbA1c
    肝・胆 総蛋白・アルブミン・A/G比・総ビリルビン・GOT・GPT・γーGTP
    LDH・CHE・HBs抗原・HCV抗体(初回者)・ALP
    膵機能 血清アミラーゼ
    脂 質 総コレステロール・NonHDL-C・HDL-C・LDL-C・中性脂肪
    血液一般 赤血球・白血球・Ht・Hb・MCV・MCH・MCHC
    血液像・血小板・血清鉄(女性+貧血有所見者)・血液型(初回者)
    血清反応 CRP・RA
    甲状腺 TSH・FT4
    尿 蛋白・糖・潜血・沈さ(蛋白・潜血陰性時省略)・比重・PH
    オプション検査料金(税込)
    胸部CT検査
    (ヘリカルCT) 
    中央健診センターのみ
    6,600円
    内臓脂肪CT検査 
    中央健診センターのみ
    3,300円
    胃がんリスク検査 3,850円
    前立腺がん検査
    (PSA検査)
    2,310円
    骨粗しょう症検査 2,750円
    胃部内視鏡検査
    (経口もしくは経鼻)
    バリウムから切り替え
    5,500円
    血圧脈波検査 2,200円
    乳がん検診
    (マンモグラフィ)
    2方向撮影 
    3,300円
    1方向撮影 
    2,200円
    乳房エコー検査  
    <マンモグラフィ受診必須>
    4,400円
    子宮頸がん検診
    (細胞診)
    3,300円
    経膣エコー検査  
    <細胞診受診必須>
    2,200円
    HPV検査    
    <細胞診受診必須>
    4,400円
    • 1日あたりの実施数が少ない検査や、事前予約が必要な検査がございます。
    • オプション検査にも健康保険の補助をご利用いただける場合がございます。
    • マンモグラフィは女性のみに実施しております。

    受診後のサービス

    全ての検査終了後、人間ドック受診者様にはお食事をご用意しております。温かいお飲み物とご一緒におくつろぎいただけます。

    中央健診センター食堂
    幡多健診センター食堂
  • 生活習慣病予防健診

    生活習慣病の発症や重症化の予防を目的とした健康診断です。

    協会けんぽ(全国健康保険協会)にご加入の方

    協会けんぽにご加入の被保険者ご本人(35~74歳)を対象に1年に一度、健保の補助を利用して受けられる一般健診です。

    協会けんぽ健診コース早見表

    国民健康保険にご加入の方及び被扶養者

    国保加入または扶養ご家族の40歳以上の方は、特定健診の受診券を利用し、割引価格で受診できます。

    上記以外の方

    全額自己負担で受けられます。補助をご利用される場合、ご加入の健康保険の情報をご確認いただくか、当協会までお問い合わせください。

    基本項目
    診  察
    保健・栄養指導
    一般計測 身長・体重・腹囲・視力・聴力
    呼吸器 胸部X線撮影
    循環器 血圧・心電図
    消化器 胃部X線撮影・便潜血
    腎機能 クレアチニン
    痛 風 尿酸
    糖 尿 病 空腹時血糖・HbA1c

    肝・胆 GOT・GPT・γーGTP・ALP

    脂 質 総コレステロール・NonHDL-C・HDL-C・LDL-C・中性脂肪
    血液一般 赤血球・白血球・Ht・Hb

    尿 蛋白・糖・潜血
    オプション検査料金(税込)
    胸部CT検査
    (ヘリカルCT) 
    中央健診センターのみ
    6,600円
    内臓脂肪CT検査 
    中央健診センターのみ
    3,300円
    胃がんリスク検査 3,850円
    前立腺がん検査
    (PSA検査)
    2,310円
    眼底検査 880円
    眼圧検査 990円
    骨粗しょう症検査 2,750円
    体脂肪検査 220円
    胃部内視鏡検査
    (経口もしくは経鼻)
    バリウムから切り替え
    5,500円
    腹部エコー検査 5,500円
    乳がん検診
    (マンモグラフィ)
    2方向撮影 
    3,300円
    1方向撮影 
    2,200円
    乳房エコー検査  
    <マンモグラフィ受診必須>
    4,400円
    子宮頸がん検診
    (細胞診)
    3,300円
    経膣エコー検査  
    <細胞診受診必須>
    2,200円
    HPV検査    
    <細胞診受診必須>
    4,400円
    • 1日あたりの実施数が少ない検査や、事前予約が必要な検査がございます。
    • オプション検査にも健康保険の補助をご利用いただける場合がございます。
    • マンモグラフィは女性のみに実施しております。
  • 一般健診(労働安全衛生法に基づく) 

    労働安全衛生法に基づき、事業主の責任のもと常時雇用する従業員に対して、医師による健康診断の実施が義務づけられています。健診料金はお問い合わせください。

    • 定期健康診断
    • 雇入時の健康診断
    • 特定業務従事者の健康診断
    • 海外派遣労働者の健康診断
    基本項目
    診  察  
    一般計測 身長・体重・腹囲・視力・聴力
    呼吸器 胸部X線撮影
    循環器 血圧・心電図
    腎機能 クレアチニン
    ※一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施
    糖 尿 病 HbA1c
    肝・胆 GOT・GPT・γーGTP
    脂 質 HDL-C・LDL-C・中性脂肪
    血液一般 赤血球・Hb
    尿 蛋白・糖
    定期健診オプション検査料金(税込)
    胃がんリスク検査 3,850円
    前立腺がん検査
    (PSA検査)
    2,310円
    乳がん検診
    (マンモグラフィ)
    2方向撮影 
    3,300円
    1方向撮影 
    2,200円
    乳房エコー検査  
    <マンモグラフィ受診必須>
    4,400円
    子宮頸がん検診
    (細胞診)
    3,300円
    経膣エコー検査  
    <細胞診受診必須>
    2,200円
    HPV検査    
    <細胞診受診必須>
    4,400円
    • 1日あたりの実施数が少ない検査や、事前予約が必要な検査がございます。
    • オプション検査にも健康保険の補助をご利用いただける場合がございます。
    • マンモグラフィは女性のみに実施しております。
  • がん検診(住民検診)

    国が推奨する5つのがん検診を、お住まいの市町村で受けられることをご存じですか?
    市町村が実施するがん検診は自己負担額が比較的安く、無料で受けられる市町村もあります。
    また、がん検診車(バス)が市町村を巡回しておりますので、お近くの会場で受診できるのが特徴です。
    日程や会場、料金などはお住いの市町村にお問い合わせください。

    市町村がん検診の種類

    • 当施設で対応可能な市町村の個別検診です。単独での実施以外に、健康診断とセットで受診いただくことも可能です。
      個別の受診券が届きましたら、ご予約の際に「○○市の個別の受診券を利用する」とお伝えください。
      お住いの市町村によっては対応できない場合がございます。ご了承ください。

      子宮頸がん検診
      • 【検査方法】 問診、視診、細胞診
      • 【対象年齢】 20歳以上の女性(2年に1回)
      乳がん検診
      • 【検査方法】 乳房X線検査
      • 【対象年齢】 40歳以上の女性(2年に1回)
    • お住いの市町村が実施する集団検診です。市町村により実施内容が異なりますので、市町村の最新情報をご確認いただくか、市町村のがん検診担当窓口へ直接お問い合わせください。

      実施日程・料金表を確認する
      肺がん検診
      • 【検査方法】 胸部X線検査
      • 【対象年齢】 40歳以上の男女(1年に1回)
      胃がん検診
      • 【検査方法】 胃部X線検査(バリウム)
      • 【対象年齢】 胃部X線検査:40歳以上の男女(1年に1回)
      大腸がん検診
      • 【検査方法】 便潜血2日法検査
      • 【対象年齢】 40歳以上の男女(1年に1回)
      子宮頸がん検診
      • 【検査方法】 問診、視診、細胞診
      • 【対象年齢】 20歳以上の女性(2年に1回)
      乳がん検診
      • 【検査方法】 乳房X線検査
      • 【対象年齢】 40歳以上の女性(2年に1回)

    なお、職場の健診を受けられる方は、健診内容にがん検診が含まれている場合がございますので、職場の健診ご担当者様にご確認ください。

    がん検診を受診される方へ
    がん検診には利益(メリット)だけでなく、不利益(デメリット)もあります。 最大の利益は、【がん】を早期に発見することにより命を守ることです。 また、早期治療となれば、身体への負担が少なくて済みます。 不利益としては、がん検診で【がん】が100%見つかるわけではないこと、検査に伴う偶発症や過剰診断が起こりうることなどがあります。 当協会では、以上のことをご考慮いただき、がん検診を受診されるようお勧めしております。 なお、自覚症状がある方につきましては、がん検診を待たず、必ず専門病院にご相談されるようお願いいたします。 「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」 参照
  • 就職時等の健康診断

    就職時等に必要な健康診断を実施しております。

    ご予約前にご確認ください

    • ご日程は施設の予約状況により、ご希望に沿えない場合がございます。また、健診結果の送付には受診後2~3週間いただいております。お早めにご予約ください。
    • 会社指定の様式や項目がある場合は、事前に項目や診断書等の様式を確認させていただきますので、まずはお電話もしくはお問い合わせフォームにてご連絡ください。(内容によっては対応できない場合がございますのでご了承ください)
  • 特定健診等・特定保健指導

    特定健康診査(特定健診)

    40歳~74歳を対象にした、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。
    1年に一度のみご加入の健康保険の補助を使って受けられます。

    75歳以上の方の健康診査

    75歳のお誕生日からは、健康保険に代わって「後期高齢者医療制度」に加入となります。 後期高齢の方も同様に、1年に一度、後期高齢者医療制度の補助を使って健康診査を受けられます。

    特定健診・健康診査は、市町村のがん検診とセットで受診できる場合がございます。また、特定健診等の受診券を利用すると、生活習慣病予防健診や人間ドックの料金が一部助成されます。

    特定保健指導

    特定健診の結果から、主にメタボリックシンドロームの予防や解消を目的に、生活習慣を見直す健康支援を行います。
    特定保健指導では、生活習慣病の発症リスクの程度に応じて「動機付け支援」もしくは「積極的支援」が行われます。
    (よりリスクが高い方が「積極的支援」)

    特定保健指導の動機づけ・積極的支援

    運営についての重要事項に関する規定の概要

受診の流れ

  1. STEP.01

    予約・お問い合わせ

    健康診断は事前予約が必要です。

    予約・お問い合わせ
  2. STEP.02

    事前書類の送付

    予約確定後、事前に問診票・確認事項等の健診案内が届きます。
    健診内容、注意事項等をご確認のうえ、問診票をご記入ください。

  3. STEP.03

    受診する

    受付時間内に問診票等の指定の持参物を持って、お越しください。

  4. STEP.04

    お支払い

    当日、総合受付にて現金または電子決済(クレジットカード・電子マネー)でお支払いいただきます。

  5. STEP.05

    結果のお知らせ

    受診後、2~3週間ほどで健診結果が届きます。
    医師からのコメントや前年との数値を比較し、ご自身の健康づくりにご活用ください。

    要精密検査の通知を受け取った方は、速やかに医療機関を受診してください。

レディースデイ※中央健診センターのみ

女性のみなさまが、より一層安心してご受診いただけるように、各検査を女性スタッフが対応する女性専用日を設けております。午前中に実施している人間ドックや生活習慣病予防健診、協会けんぽ健診などで適応されます。 大変人気の専用日となっておりますので、ご希望の際はお早めにご予約ください。

やむを得ない事情により女性スタッフで対応できない場合がございます。ご了承ください。

レディースデイ実施カレンダー